リトミックでスタートした後、脱力体操、そしてあと1か月に迫った元町ミュージアムで演奏する曲の
リニューアル編を練習しました。

トーンチャイムは編成、使用音を大幅に変えたので、二人でタイミングを合わす、休み(休符)を取る(拍を数えて待つ)を練習しました。
数を数えることで、ピッタリと合うようになりました。
ヴァイオリンは以前、別の曲でチャレンジした<左手人差し指>を使った演奏、Y君はできるようになっていたので、
この曲でも2音の演奏をやってみましたが、すぐOK!できました!本当によく覚えています。

そして今日はお休みのMさんの代わりに、スタッフがギターで入り、指揮無しでみんなで合わせてみました。
メンバーが間違えると、別のメンバーから「やり直し~」ダメだしの声、みんなで何度か合わせるうちに、指揮なしで
合うようになりました!!
これはものすごく大きな進歩です。前に立っている指揮者の動きを真似て手を動かすのではなく、
音楽を聴いて、数えて、自分で判断して、となりの人の同じ動きも感じながら、音を出す。
とても素晴らしいことができるようになってきたこと、に感動しました!(^^)!
二分音符をスカーフの上下にゆらしで感じるところからスタートして、この曲がいろいろと変化し、
豊かになっていくのはみんなにとっても楽しいことです。

そしてダンスタイムもいつもと違うリズム<ラテン>を鳴らすと、Y君は即座に振り付けを変えて反応します。
これもすごい特技です。他のメンバーも思わず踊りだしました!本番もこの感じでいきましょう!

